1月 | 第44回千葉スポーツ医学研究会 |
高橋憲正 | 野球選手の上腕骨小頭OCD:手術適応とスポーツ復帰について |
2月 | 第45回日本人工関節学会 |
菅谷啓之 | リバース型人工肩関節の使用経験:短期成績から見た利点と問題点 |
河合伸昭 | 変形性関節症に対する人工肩関節置換術の短中期術後成績 |
星加昭太 | 日本人における上腕骨頭サイズの3次元計測 |
星加昭太 | 日本人における上腕骨頭サイズの3次元計測 |
上田祐輔 | 日本人における肩甲骨関節窩の3次元計測 |
上西蔵人 | 臼蓋形成不全股における臼蓋側自家骨移植の検討 |
上西蔵人 | 高位脱臼股におけるカップ設置位置と術後可動域の関係 |
老沼和弘 | セメントレス人工股関節全置換術 |
老沼和弘 | 前方進入法による人工股関節全置換術 |
老沼和弘 | Metal-on-Metal人工股関節全置換術の骨頭径の違いによる金属イオン濃度についての無作為前向き研究 |
高山定之 | 扁平楔状型ショートステムの術後早期X線変化の検討 |
東秀隆 | 人工膝関節全置換術における術中伸展、 屈曲ギャップ余裕値と術後膝可動域の関係 |
三浦陽子 | 両側THAの有用性 |
三浦陽子 | GTSステムの短期成績 |
三浦陽子 | 変形性股関節症において,扁平骨頭がTHA手術に与える影響 |
吉居啓幸 | 当院における人工膝関節全置換術に対する局所浸潤麻酔法の検討 |
李向鋒 | 両側同時THAにおけるトラネキサム酸静脈投与の有効性の検討 |
金山竜沢 | プレカットトライアルによるギャップ調整 |
金山竜沢 | 人工膝関節置換術における術中レントゲン撮影による骨切り角度の修正 |
金山竜沢 | 異なる計測条件下での人工膝関節置換術屈曲ギャップ計測―新鮮凍結屍体膝における研究― |
田巻達也 | THAステムデザインと大転子に停止する筋への侵襲の検討 |
田巻達也 | TKAにおける下肢機能軸の評価:Patient Specific InstrumentationとAccelerometer-based Portable Navigationの比較検討 |
第27回日本肘関節学会 |
高橋憲正 | 骨端線閉鎖期の野球選手上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する鏡視下病巣掻爬術 |
大西和友 | 橈骨頭に生じた離断性骨軟骨炎と考えられた体操選手の4例 |
上田祐輔 | 外的要因が原因と考えられない上腕骨小頭離断性骨軟骨炎の3例 |
宗像良和 | 先天性橈骨頭脱臼に合併した弾発肘に対して鏡視下手術を行った2例 |
渡海守人 | 剣道における肘関節障害に対する関節鏡視下手術 |
3月 | 第28回日本自己血輸血学会学術総会 |
東秀隆 | 自己血、同種血輸血を行わない両側同時TKAの検討 |
第6回スポーツメディスンフォーラム |
菅谷啓之 | Hill-Sachs Remplissageを加えた鏡視下法と競技復帰 |
高橋憲正 | 肩の投球障害:その病態と対応法 |
4月 | 第124回中部日本整形外科災害外科学会 |
金山竜沢 | 大腿骨後顆プレカットトライアルを用いた 京セラ製BS5人工膝関節置換術のギャップ調整 |
東秀隆 | PCL温存TKAにおける 術中コンポーネントギャップ差と術後膝屈曲角度の関係 |
上西蔵人 | THAにおける臼蓋側自家骨移植の中期成績 |
第44回日本脊椎脊髄病学会学術集会 |
粟飯原孝人 | 腰椎内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術および内視鏡下椎弓切除術後の再手術症例に関する検討 |
粟飯原孝人 | 腰部脊柱管狭窄症における変性すべりや椎間板ヘルニアの影響に関する研究: 内視鏡下除圧術による日本整形外科学会腰痛評価質問票を用いた解析 |
畠山健次 | JOABPEQを用いた腰部脊柱管狭窄症に対する片側進入両側除圧術による棘突起 温存の優位性の評価~第2報~ |
畠山健次 | 成長期腰椎分離症における片側分離と両側分離の治療期間の相違についての検討 |
5月 | 第88回日本整形外科学会学術集会 |
菅谷啓之 | 反復性肩関節前方不安定症に対する補強措置としてのremplissage法の適応と臨床成績 |
粟飯原孝人 | 腰椎内視鏡下除圧術後再手術例に関する検討 |
畠山健次 | 成長期腰椎分離症における片側分離と両側分離の治療期間の相違についての検討 |
6月 | 第7回JOSKAS |
菅谷啓之 | HS Remplissageas an Augmentation for Shoulder Stabilization in Collision Athletes |
菅谷啓之 | Reverse Shoulder Arthroplasty for Irreparable Massive Tears and Cuff Tear Arthropathy |
上田祐輔 | 肩関節前方不安定症に合併する腱板断裂の実態~投球障害肩と比較して~ |
大西和友 | 投球障害肩における上方関節唇損傷の手術成績 |
高橋謙二 | スポーツ障害に対する新しい治療 スポーツ障害に対する体外衝撃波治療の応用 |
高橋憲正 | リバース型人工肩関節置換術の短期成績 |
中北吉厚 | 若年アスリートの鎖骨骨折 |
星加昭太 | 明らかな脱臼・亜脱臼の自覚のないUnstable Painful Shoulder(UPS)の病態と診断 |
金山竜沢 | 人工膝関節置換術における術中ギャップ調整のためのアルゴリズム |
金山竜沢 | 人工膝関節置換術術中レントゲン撮影による従来法骨切り精度の改善 |
田巻達也 | Patient Specific Instruments脛骨側使用群と非使用群との比較検討 |
東秀隆 | PCL温存TKAにおける 屈曲ギャップ余裕値と術後可動域の関係 :Mobile bearing typeとfixed typeにおける検討 |
高橋謙二 | 距骨骨軟骨損傷に対する鏡視下経内果的骨釘固定術 |
高橋謙二 | スポーツ障害に対する体外衝撃波治療の応用 |
土屋明弘 | 遊離滑膜移植を用いた半月板縫合術 |
土屋明弘 | Meniscal Viperを用いた 半月板縫合術 |
蟹沢泉 | 前十字靭帯再建術後の関節内癒着の再鏡視所見と愁訴について |
高山定之 | 器械体操選手に発症した大腿骨大転子骨端線閉鎖不全症に対して 体外衝撃波療法が有効であった1例 |
浅井重博 | 膝前十字靭帯損傷術後における半月板温存に関する検討 |
髙橋達也 | 半月板縫合後のMRIの正確性に関する検討 |
7月 | 第28回日本臨床整形外科医会学術集会 |
菅谷啓之 | 肩腱板断裂~保存療法のポイント |
菅谷啓之 | 腱板広範囲断裂に対するリバース型人工肩関節について |
髙橋達也 | 距骨軟骨損傷における術前MRI診断と関節鏡視所見との比較 |
8月 | 第4回野球肘研究会夏合宿 |
星加昭太 | 肘内側側副靭帯損傷に対する体外衝撃波治療の経験 |
9月 | 第17回骨粗鬆症学会 |
木元正史 | アレンドロネート週1回製剤内服の効果が不十分で、ミノドロネート月1回製剤内服に変更した例の、変更前後の骨密度の変化 -ミノドロネート月1回製剤への変更は治療に有用かー |
第41回日本整形外科スポーツ医学会 |
高橋憲正 | 投球障害肩に対する治療戦略 投球障害肩に対する保存療法の進め方 |
第41回日本整形外科スポーツ医学会学術集会 |
星加昭太 | ラグビー選手における Unstable Painful Shoulder(UPS) について |
浅井重博 | 膝前十字靭帯再建術と同時に行った半月板縫合術の後に半月板切除となった症例の最鏡視所見 |
高山定之 | 半月板逸脱を伴った内側半月板損傷に、半月板縫合術を行い時間経過とともに逸脱が改善した1例 |
中北吉厚 | 外側円板状半月板損傷に対し形成的切除後縫合術を行った後に半月板の形態復元を認めた一例 |
第4回九千スポーツ整形外科研究会 |
星加昭太 | プロ野球選手の無症候性肘内側側副靭帯のマイクロコイルを用いたMRI評価 |
渡海守人 | 反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下Remplissage法 |
濱田博成 | 野球選手の肘頭疲労骨折に対する体外衝撃波療法の小経験 |
髙橋達也 | 半月板縫合後のMRIの正確性に関する検討 |
高山定之 | 器械体操選手に発症した大腿骨大転子骨端線閉鎖不全症に対して 体外衝撃波療法が有効であった1例 |
浅井重博 | 膝前十字靭帯再建術と同時に行った半月板縫合術の後に半月板切除となった症例の最鏡視所見 |
第42回日本肩関節学会 |
菅谷啓之 | 国内導入の経緯とガイドライン作成および国内使用状況と自験例の検討 |
上田祐輔 | Factors Indicating Surgery in Patients with Postero-Superior Rotator Cuff Tears |
上田祐輔 | Three-dimensional measurement of the glenoid in Japanese population |
大西和友 | Analysis of postoperative Shoulder36 evaluation for rotator cuff tear |
渡海守人 | 反復性肩関節前方脱臼に対する鏡視下Remplissage法 |
濱田博成 | Axillary nerve palsy after arthroscopic stabilization for recurrent anterior shoulder instability: A report of 3 cases |
星加昭太 | Three dimentional Morphometric Study of the Japanese proximal Humurus |
星加昭太 | The pathology of Unstable painful Shoulde participating in contact sports |
松木圭介 | 日本人中高年女性における上腕骨近位部の3次元計測 |
松木圭介 | リバース型人工肩関節の生体内3次元動態解析 |
上田祐輔 | The pathology of Unstable painful Shoulde participating in contact sports |
渡海守人 | 剣道における肘関節障害に対する関節鏡視下手術 |
飯島裕生 | Differences in fatty degeneration of rotator cuff muscles measured quantitatively at different sites using T2 mapping |
10月 | 第42回日本股関節学会 |
三浦陽子 | 扁平骨頭がTHAに与える影響ー高位脱臼股における検討 |
三浦陽子 | Elance ステムの短期成績 |
三浦陽子 | 30歳以下の若年者に対するTHA |
田巻達也 | 当院における両側同時THAの周術期輸血管理 |
田巻達也 | 前方法によるTHA術後脱臼頻度と脱臼時期の調査 |
田巻達也 | 大腿骨転子部骨折術後不良例に対するTHAの手術成績 |
吉居啓幸 | JHEQによる人工股関節全置換術前後の満足度評価 |
吉居啓幸 | 変形性股関節症の発症時期の検討 |
高山定之 | 扁平楔状型ショートステムにおけるTHA術後早期の過剰骨膜反応 |
上西蔵人 | Curved short stem術中不適合症例の検討 |
上西蔵人 | 変形性股関節症と骨盤幅の関係 |
中北吉厚 | FAI好発年齢の股関節痛患者におけるX線徴候 |
第40回日本足の外科学会学術集会 |
高橋謙二 | 鏡視下足関節固定術の治療成績 |
髙橋達也 | アキレス腱断裂術後の下垂角の継時的変化 |
11月 |
第23回日本腰痛学会 |
粟飯原孝人 | 腰椎内視鏡下除圧術後の再手術症例に関する検討 |
漆原誠 | 腰椎椎間板ヘルニアと嫌気性感染との関連について |
畠山健次 | 各種スポーツ活動における腰椎分離症の特徴についての検討 |
第18回日本低侵襲脊椎外科学会 |
粟飯原孝人 | 同一術者による腰椎内視鏡下除圧術後の再手術症例に関する検討 |
第43回日本関節病学会 |
金山竜沢 | 測定条件の違いによる 膝関節90度屈曲位ギャップ評価 |
宗像良和 | 人工膝関節全置換術における術前後屈曲拘縮と術中伸展ギャップの関係 |
東秀隆 | 屈曲拘縮膝のCR-TKAにおいて、大腿骨遠位端の骨切除量を増やす必要はあるか? |
上西蔵人 | TKA術後患者におけるノイロトロピンの効果 |
第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会 |
高橋謙二 | Jones骨折に対する体外衝撃波療法の試み~有用性に関する展望~ |
髙橋達也 | アキレス腱縫合術後の下垂角と足関節機能の相関 |
星加昭太 | ラグビートップリーグ選手に発症した痛みを伴う分裂胸骨の1例 |
第42回日本臨床バイオメカニクス学会 |
土屋明弘 | The Anatomical reconstruction of popliteo fibular ligament for the postero lateral structure injury |
12月 | 千葉医学会(教室例会)2015 |
三浦陽子 | 一期的両側人工股関節置換術の与える影響 |